船はなぜ動く?見えない「気」の正体


プログラム初日、最後は漁師の市川潤弥さんの船に乗せてもらいます!


と、その前に、船に関するレクチャーを受けましょう。

人力で進むカヌーや、ディーゼルエンジンを使った船舶など、船は船でも、さまざまな動力源が存在します。そうした動力源に加え、大気、風、さらには船を動かす「人」の気力も合わさって、船は前に進んでいきます。

レクチャーを終えたあとは、船の待つ港まで向かいます。

途中立ち寄った砂浜では、後日作成する”マクラメ”のアイデアを探します。貝殻、石、波。海辺に広がるモチーフをもとに、それぞれのイメージを膨らませていきます。

そして、いよいよ乗船の時間です。ライフジャケットをつけ、いざ出航。子供達を乗せた船は岸を離れ、大海原へ飛び出していきます。

15分後、潮風を全身に浴びて帰ってきた子供達からは、船旅で味わった興奮が溢れんばかりに伝わってきました。